mirai's familyも節分なので豆まきをやりました。
豆まきの由来(話の大辞典より)
宇多天皇の昔、鞍馬山の奥の僧正谷という所に住んでいた
鬼神が、都に乱入しようとしたので、三石三斗の豆を煎って
鬼の目をつぶして災厄をのがれたと云うことが始まりである
と言われています。
豆まきをするのは、イイけど問題は誰が鬼をやるのか?
(普通なら父親(パパ)ですが…)
パパは鬼役がイヤだったので
ジャンケンで鬼役を決めることにしました!
言い出した人が負けるのでしょうか?
やっぱりパパがジャンケンで負け!
結局、パパが鬼です。
子供達は、鬼の顔を狙って豆を投げるので
何度も顔にぶつけられました!
負けず嫌いのパパは、
豆が終わったのを確認してから猛反撃!
子供達と追いかけっこ!
ちょっとの時間でしたが、子供達との ふれあい
楽しいですね。
子供達も楽しんでくれたようで
とても満足な節分でした。
来年は、ジャンケン負けないぞ!
タグ:節分